Bellagio 3600 South Las Vegas Boulevard Las Vegas, NV 89109 United States ラスベガスといえば、エッフェル塔の向かいのBellagioホテルのドデカい池での噴水ショーですよ!と、社員にきいて行きました。 ロマンチックで、中々良いものでしたが、シチュエーションは、
更新情報
リバネスは世界から研究者を募集しています。
今年初の海外出張。ラスベガスへ。どんな人に会えるかなぁ、楽しみ。 リバネスでは世界から研究者を募集しています。 http://lne.st/recruit/ 知識プラットフォームを完全につくれれば、世界をよくすることができる。世界の課題を解決するためには、知識人材のネットワー
ビジョンだけじゃ、会社は動かない?!
リバネスでは入社前に、ビジョナリーカンパニーを読む決まりになっています。 で、毎年読んでもらっています。 え、なんで一度読んだ本を毎年読むかって? 高校や大学で、気に入った教科書や参考書、マンガ映画など、何度も読んだり見たりしませんでしたか? 年齢を重
明日からラスベガスで開催される世界最大規模の家電の見本市、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー (Consumer Electronics Show, CES) にいきますよ!
みなさん、お正月しましたか? お正月は姿勢を正す月。 謙虚な気持ちで感謝し、かつ、圧倒的な高い目標を掲げ、厳密にそれを一年間こなしていこう、と決める大切な時間。 いろいろ振り返ってみて、去年のMVPはテクノロジー系シードアクセラレータプログラム、テックプ
2015年 あけましておめでとうございます!
お世話になっている皆様へ あけましておめでとうございます。いよいよ2015年が始まりました。 リバネスにとっては次の12年の始まりとなります。 「144年続く企業を創る」 昨年6月にリバネスは12周年を迎え、「時計をつくる」ための社内の人材育成や規律、軸が完成しつ
今日はリバネスが主催のサイエンスキャッスル。明日は、教育CSR大賞とシンポジウムは明日です!
サイエンスキャッスルでは約100校の高校生からの研究発表が面白い! 思わず唸る研究や、かぶりものまで。 http://s-castle.com 明日は、教育CSR大賞決定! ぼくも話します。 申し込みはこちら! http://www.kyouikuouen.com/2014/11/04/csrsympo2014/
風力発電のベンチャーがこれから面白いとおもう。
エネルギー問題は大きな日本の課題ですよね。 輸入に頼る日本から、石油産出国日本へ。そんな取り組みは、ユーグレナが全力でがんばっています。実現すれば、 飛行機のジェット燃料がユーグレナジェット燃料になるのかな? そして、車は電気自動車か水素燃料電池自動車に
前に進むしかないと思うよ。過去より未来。
リバネスは今年、テックプランターというサイエンス、テクノロジー、ものづくり系、シードアクセラレーターを始めた。 日経新聞、朝日新聞などでも大きく取り上げられた。 http://lne.st/2014/12/13/10038/ 12年間、自分自身でたくさんの会社の立ち上げをしてきて、30社
日本で最も重要なことは子供の教育だよね、という話。
たまには、ホッと一息を。 いま伊丹空港のラウンジで携帯充電しながら、今朝、大阪の高校の校長とでスカッションした内容をまとめています。 みなさん、なんでそんなに身をすり減らして働いてるんですか? 会社は何のためにあるんですか? この答えをいろいろな人にき
今日は大阪のTAMのコワーキンクスペースの勉強会で話します
大阪最後の夜は、勉強会で講演。 新規事業担当者や、経営、MBAにかよっている大人向け。 やっぱり、ワクワクする新しいことやりたいよね。 やっぱり、動きやすい組織にしたいよね。 やっぱり、世の中変えてみたいよね。 そんな共感ができたら今日はいいかなと。 僕は
個の情熱を織物のように紡いでいく仕組みがこれからの会社に必要だよね。
リバネスでは今年目玉としてテックプランターなる、シードアクセラレータをはじめた。 http://techplanter.com そのきっかけは、今年2月末にリバネスの新しい組織の仕組みをせきららに書いた「熱本」を出したからだ。 熱本 丸 でぐぐってみて http://www.amazon.co.jp/gp/
踏ん張る時。しっかり地面をみて足に力を入れて、空を見上げて歯をくいしばる。
なんでもそうなんだけど、研究でも仕事でも経営でも、未来にむかってるときは常に、踏ん張る時なんだよね。 こんだけ働いたとしても、すぐには結果なんてでない。その場から逃げるのは簡単だけど、逃げた先に未来はない。 結局、ふばりかたを知らない人は永遠に未来にはい
元祖メイカーズ、バイオハッカーはリバネスなんだよね。
シンガポールではメイカーズムーブメントが起きています。 リバネスでは世界初、遺伝子を増幅する機械をつくり、遺伝子を増やす研究までやる企画を一般向けにやるんです!バイオハッカーや!みんな、楽しいよ!みんな来てください! http://lne.st/2014/12/08/9902/
リバネスはアメリカにも子会社があるってしってました?
昨日夜にLAX入り。 アメリカの母、みやこ先生と食事。 2008年からリバネスアメリカは実験教室をしています。かれこれ六年。 http://lne.st/america-j/ って、おもったら、2007年が初みたい!僕の懐かしいブログにのこってる。 http://b.marucom.jp/archives/50940468.htm
社長は一人しかいないから、休むことなんてできないのが辛い
良い天気。昨日から発熱、下痢。季節の変わり目で体調を崩したみたい。 でも、今日は朝から3本講演。 誰かに変えるわけにもいかないし、やると決めたらやったる。 声が出なくて咳がでてたら、みんなの迷惑になるからドクターストップなんだけど、発熱と腹痛くらいならやる
高校生だって研究したい!高校生から問い合わせ。受験と研究力は関係ないと思うんだよね
雨か。いやだなぁ。 朝日新聞にでてから1番びっくりしたのは、高校生からの問い合わせ。 「将来研究者になって、リバネスみたいなことしたいんです。リバネスのこと知りたいんですけど、どうしたらいいですか?」 また先生からは、小中学生の「札幌」での教室はありません
会社をつくることはファッションじゃないとおもうんだよね。
昨日はエティックで講演、トークイベントでした。すごい熱気でした。 いろいろな質問が、飛んできたけど、印象として会社をつくることが目的になってないかなぁと。 社会や世の中の課題を設計し、それに対して情熱がもやせると純粋に思わなければ、たぶん途中で折れてし
昨日の朝刊見れなかった方は、朝日新聞デジタルでも読めます!
今日も朝から4.4キロラン、1.6キロスイムを終わらせて、久々に家の掃除をやりました。なかなかまとまった時間がないので、水まわりとか、風呂、トイレなど、たまった所を。 綺麗になった部屋は今日の天気のように清々しいですね。 昨日、朝日新聞のフロントランナーにで
2014年10月18日の朝日新聞、フロントランナーに掲載されました!
科学の力で世界をかえたい。 「事業に愛を。くだらないと思っているならやるな」 素晴らしいタイトルでとりあげられました。記者の皆様ありがとうございます! また元気の源が「鶏のから揚げ」ということや、かなり昔のシンガポール時代の写真など、読み応え、見応えあ
今週金曜日、Startup Weekend Tokyo ヘルスケア アフターパーティー
Startup Weekend Tokyo ヘルスケア アフターパーティーがあります! 誰でも参加できます! http://swtokyo.doorkeeper.jp/events/15301 ※本イベントは9月12日〜14日に開催したスタートアップウィークエンドのアフターパーティですが、ヘルスケアスタートアップに興味
第2回 Tech Planグランプリ最終選考会、大盛況のうち終了!
「MAKE2020」というWebメディアに早速取り上げられました! 本日の「第2回 Tech Planグランプリ最終選考会」の詳細はこちら! ! ▼ものづくりを加速させるコンテスト「第2回 Tech Planグランプリ最終選考会」イベントレポート | MAKE2020 http://make2020.net/blog/t
リバネスが日経新聞にのってる件
最近、めっきり秋ですね。いやー秋ですね。 そして、日経新聞に乗りました!テクノロジーのシード育成 http://lne.st/2014/09/08/techplanter-nikkei/ 私事ですが、順調にダイエットが進み、10日健康診断終了。オールAを目指します。 やっぱり体が第一だよね。売上が、あ
25日金曜日 講演@宇都宮 26日土曜日 テックプランター@台湾キックオフ 27日日曜日 理科の王国@仙台、 ビジョナリーカフェ@本社、 テックプラングランプリ@東京キックオフ
こんにちは!! 本日はこれから宇都宮大学で講演。 宇都宮大学農学部(柏嵜研究室)・工学部(尾崎研究室)・リバネス共同主催 「世界を変えるビジネスは、たった1人の「熱」から生まれる。」 Tech Planterブログ http://t.co/qHDecaG0bB そして、リバネス地域開発事業
宮城県仙台市内の小学校に理科の王国TOHOKU GATEが開かれます!
リバネスでは、小学生向けの理科イベント「理科の王国」を開催しています。 今年の5月には東京と大阪に同時にGATEが開き、約2000人の小学生がハカセとともに理科・科学を楽しみました。 来たる7/27(日)、宮城県仙台市内の小学校にTOHOKU GATEが開かれます! http://sci
大阪でリバネス夏の子供実験教室をNHK文化センターでやるから、大阪方面の方は是非参加して!
夏になると、多方面から 「実験教室に参加させたいんだけど、リバネスはいつありますか?」 と問い合わせをいただく事が増えました。何故くるか? 1.最先端だから。ロボットやバイオ 2.教える先生がみんな研究者! 3.出前だから 僕らは呼ばれれば、どこでもやります!!