リバネス丸幸弘( @yukihiromaru )の会社経営奮闘記

リバネスの丸幸弘が科学技術の発展と地球貢献を実現するまでの日々をリアルにお届けします!

リバネス丸幸弘( @yukihiromaru )の会社経営奮闘記 イメージ画像

更新情報

ユーグレナの出雲社長からも本の応援メッセージいただきました! 世界を変える人必読の本です。 ミドリムシで世界を! ユーグレナ 出雲充 ライフハッカー書評 http://www.lifehacker.jp/2014/03/140304book_to_read.html まだ購入していない方は是非! http://lne.st/ma
『「ライフハッカー」というサイトに書評が載りました。スキル系のビジネスサイトではかなり有名ですよね!』の画像

最近、村上社長とあって、いろいろと未来のイノベーションについてディスカッションしている。 リブセンス村上さんは、最年少上場して、話題の人なんだけど、なんか会うと本当にフラットでとにかく仕事が好き!ってのが出てるから気があう。 とくに、ガツガツしてるようす
『リブセンス村上社長から引っ越し祝いのレッドブルが届いた!』の画像

リバネスは、なぜかグローバルな人材があつまってきます。シンガポール人、中国人、アメリカで博士をとった人、実家がタイにある人。 そして、今回は北海道大学で博士をとったブルネイ人がリバネスに!! 3月からはタイ人とマレーシア人が参戦してきますので、さらにグロ
『ブルネイ30周年のレセプションに招待されたからきた。』の画像

someone vol.27 特集「ゲノム読書」 あなただけがもつそのからだが、今のかたちになっている理由。それを知るためのてがかりは「ゲノム」という究極のミステリー小説にかかれています。 今号のsomeoneでは、個性をつくり出すといわれている、ゲノム中の1文字の塩基配列の

要約サイトのフライヤーで、本の紹介をしてもらいました!!うれしいやら、はずかしいやら。 【変革を巻き起こせ】世界を変えるビジネスは、たった1人の「熱」から生まれる −科学者集団リバネスのイノベーションを起こすしくみ− - Y!ニュース BUSINESS http://t.co/qzhAM
『リバネスは分野横断的にイノベーションを起こす集団である「MITメディアラボ」の日本版!?』の画像

Amazonで販売開始! 世界を変えるビジネスは、たった1人の熱から生まれる http://lne.st/maru-media/ サイエンスは楽しい!サイエンスはビジネスを創る、サイエンスは世界を変える! そんな本です。書店にて! しかし、毎日忙しい。昨日シンガポールからかえってきて、今
『堂本光一のちょこっとサイエンス、本日再放送13時05から。』の画像

「イノベーションは企業や研究機関には帰属しない。一人ひとりの個人の意志にある」 ほんを開けた瞬間、表紙に飛び込んでくるビリビリとした言葉。まさにたった一人の熱から生まれるというのが、イノベーションでありベンチャーだ。 日本ではまだまだベンチャーが生まれや
『これからシンガポールへ!今日の読書は「ぼくらの新・国富論」。大好きなWIREDとディスカヴァーのコラボ。』の画像

どうやったら地域から素晴らしい商品がうまれ、地域が活性化するのか?これは今の日本の課題です。 僕らの答えは、地元でプロデューサーの人材を育成すること。地元で人が育ち、地元の熱い魂が商品に乗らなければ意味がないんです。 今回はリバネスの地域人材育成が記事に
『リバネスが地域のプロデューサー育成講座を開き、6商品の開発に成功した話。』の画像

やっと一般の人でも手に取りやすい形になった!嬉しい。ユーグレナ食品が飴に! 写真は本社にある売店 http://www.uha-mikakuto.co.jp 僕はシークワーサー&ユーグレナののど飴が、お気に入り。ニュースソースはこちら。 http://s.news.mynavi.jp/news/2014/02/07/129/ バ
『UHA味覚糖とユーグレナが、コラボで新商品販売!袋キャンディ、e-maのど飴、シゲキックスグミガームの3つの形態。それを見てきた!』の画像

月刊事業構想にリバネスの記事が掲載しれました。皆さんクリックして、読んでみてください ! http://mlmg.info/c/a4pYaael8aqSiGad イノベーションを生む科学者集団リバネスも、今年の6月で12年。最先端の出前実験教室、科学雑誌、研究キャリア雑誌等の出版から植物工場、
『月刊事業構想に小さな会社の大きな偉業  イノベーションを生む科学者集団  リバネスの記事が掲載しれました!』の画像

今日は投票最終日。20時までに投票にいかなければ!大雪のため、沖縄から一日かけて、鹿児島経由でかえってきました。つかれたよ、さすがに。 さて、どうやら今日の週刊BS−TBS報道部で、僕の後輩でもある高橋さんがでるらしい! 日本初!大規模遺伝子検査ビジネスで

日本の研究.comというサイトをご存知だろうか? http://research-er.jp 是非、自分の仲の良い有名な研究者の先生の名前をいれて検索して欲しい。例えば山中先生など。 たぶんどんな研究をいままさに目指しているかがわかる。それにより、企業の方であれば、共同研究をやる

なんだろ、ついてないー。ということで、11時45分の便は欠航。奇跡的に今日はその便だけなんだよ。ありえない。時間ができたから、福田くんの大好きなラーメンに付き合うことに。 福田くん、のりのり。くろとん。 昨日は「とみぐすく農商工連携プロデューサー養成塾」の記
『ラーメンを食べる。だって、僕の羽田便だけ機材ぐりで欠航という奇跡に遭遇したから、やけ食いで。』の画像

初めてのツイキャスでした。そして初めて選挙活動の場所に入りましたね。それだけでも政治が短に感じました。 で、家入さん。初めましてでした。第一印象はすごく真面目に優しそうな人。 で、なんとせっせと自分でツイキャスの準備。誰かスタッフがやるのかとおもったら、
『昨日は、都知事選に出てる家入さんとはじめてあって話しました。』の画像

世界平均に比べ、ドーピングに手を染めるアスリートが少ないという事実には誇らしくありたいですが、それでも毎年何件か陽性報告が出るその理由が「うっかりドーピング」であるということは意外ではないでしょうか。 この「うっかりドーピング」について、スポーツ選手や薬

日本人ってなんで不幸なんすか? 僕は北欧の国から友人に聞かれました。 はたからみたら平和で、なんでも物はあって、なんで日本人に限ってひくい?? ぶっちゃけ、国際調査で日本は低いですね。 http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/dp_pdf/12-04.pdf で、日本の幸福度研究を

あ、表紙できたけど、文章はやっと入稿?!ってこと。20日から販売予定! Amazonで予約できます。 タイトルが長くて、みんなからタイトル聞かれるけど答えられない、。 【世界を変えるビジネスは、たった1人の「熱」から生まれる。】 みんなで覚えて! あ、構想から
『本が、本が!できたか!?タイトルは【世界を変えるビジネスは、 たった1人の「熱」から生まれる。】』の画像

「知識製造業」という業種を、私はこれまで一度たりとも聞いたことがないけれど、「我々は知識製造業なんですよ」と胸を張って言った人がいた。にこやかに、そしておおらかに。その人は丸幸弘という。株式会社リバネスの代表取締役CEOだ。 全文はコチラ http://allabout.co.

↑このページのトップヘ